建設業のプロフェッショナルが、あなたの許可申請をスムーズに-尾西一記-

名前
尾西 一記
会社名
尾西行政書士事務所
キャッチコピー
あなたの挑戦を、確実にカタチに
一言
美容師からの転身、一度はホワイトカラーの正社員からの独立。
10年の実績で建設業許可のスペシャリストとなった今、お客様の喜ぶ顔が私の原動力。
確かな知識と経験で、あなたのビジネスを全力サポートします。」

建設業界の成功への第一歩をサポート

大阪市中央区谷町3丁目。この場所で私、尾西一記は行政書士として、建設業に特化した許可申請のサポートを提供しています。10年の実績を持つ私の専門領域は、多くの建設業者様の夢への第一歩を確実にサポートすること。

「建設業の許可って複雑で難しそう…」 「自分では要件を満たしているか判断できない…」

そんな不安を抱える方々に、専門知識と経験を活かした確かなサポートをお届けします。

なぜ建設業許可の専門家なのか

建設業許可申請は、複雑な書類作成と法律知識が必要な業務。窓口で実務経験を積んだ私だからこそ、お客様の状況を的確に判断し、スムーズな申請をサポートできます。

「この条件では取れないかも…」と諦めかけていたお客様が、私のアドバイスによって要件を満たし、無事に許可を取得できたときの喜びの表情。それが私の仕事のやりがいです。

お客様の成功が私の喜び

建設業許可だけでなく、補助金申請のサポートも行っています。特にコロナ禍では「本当に助かりました」とのお言葉を多くいただきました。お客様の事業成功に貢献できる喜びが、私の原動力です。

安心のサポート体制

行政書士として10年の経験から学んだこと—それは「管理の大切さ」。更新期限の管理も徹底して行い、お客様の大切な許可を守ります。過去の経験から築き上げた確実な管理システムで、あなたのビジネスを支えます。

建設業のその先へ

建設業許可だけではなく、今後は医療法人設立などの分野にも知見を広げていく予定です。社会貢献への想いを胸に、より多くの方々のビジネスを支えていきたいと考えています。

「自分で決めた道を、後悔なく進む」
  - 建設業許可のスペシャリストになるまでの道のり

美容師からホワイトカラーへ、そして独立の決断

「もうこのままだと後悔する」

大手クレジットカード会社で働いていた頃、そんな思いが日に日に強くなっていきました。安定した仕事、それなりの収入。でも何かが足りない。自分で仕事をしたい、そんな気持ちが抑えられなくなってきたんです。

元々は美容師として働いていました。ファッションやおしゃれに興味があって、その道を選んだんです。
24歳までは美容師として、夜はバーテンダーとしてダブルワークもこなしていました。
働き者だったんでしょうね(笑)。

でも美容師として自分のお店を持つというビジョンがどうしても描けなくて。それで思い切って方向転換。
ホワイトカラーの仕事にも挑戦してみたいという気持ちもあって、大手カード会社のコールセンターに入りました。

そこでSV(スーパーバイザー)として8年ほど勤めました。
教育やクレーム対応など、責任者的な仕事をしていました。
でも、そこでも次第に「このままではいけない」という思いが強くなっていきました。

「難しいことに挑戦したい」行政書士資格への挑戦

「難しいことに挑戦して自分を成長させたい」

そんな思いで行政書士の試験に挑戦したんです。
正直、最初は行政書士になりたいという思いはそこまで強くありませんでした。
ただ自分を試す意味で、今までやってこなかったことに挑戦したかったんです。

3回ほど落ちましたね。簡単じゃなかった。
でも諦めずに勉強を続けて、ようやく合格できたときは本当に嬉しかったです。

資格を取った後もすぐには独立しませんでした。
3〜4年は会社に残っていました。
でも、行政書士の資格を持っていることで、独立への思いはより強くなっていきました。

思い切った決断、そして3ヶ月の無収入期間

35歳のとき、ついに決断しました。会社を辞めて、行政書士として独立することに。

「このまま会社にいたら後悔する。開業したら先は分からないけど、後悔すると分かっている道の中にいるよりはいい」

そう思って踏み出した一歩でした。
でも、開業してすぐは仕事がなくて...。自宅で開業して、3ヶ月間はほとんど仕事がなかったんです。正直、不安でした。

転機は窓口での業務委託

そんな時、行政書士を募集している役所の窓口で働く業務委託の仕事を見つけました。
「とりあえず半年間だけ働いて、仕事を覚えよう」と思って応募したんです。

その窓口が、建設業許可の申請受付窓口だったんですよ。これが今の専門分野に繋がる大きな転機になりました。

半年間、窓口で働いて建設業許可の仕事を覚えました。そこから徐々に知り合いの行政書士の方々との繋がりも増えていき、建設業の仕事も来るようになってきました。

実は父が建設業の会社で働いていたこともあって、何か縁を感じましたね。
「自分は建設業許可で行ってみよう」と決めてからは、そこに特化してやってきました。

失敗から学んだこと

もちろん、順風満帆だったわけじゃないです。駆け出しの頃は本当に色々失敗しました。

お客様から預かった委任状をうっかりシュレッダーにかけてしまったこともありました。あの時は本当に青ざめましたね。

ある時は、更新の連絡をするのを忘れて、締切の1週間前に気づいて慌てて連絡したことも。
お客様の会社の部長さんにめちゃくちゃ怒られました。でも、その経験が今の私の管理システムの原点になっています。

それからはもう二度と見落とすようなことはありません。
お客様の大切な許可を守る、その責任感は今でも私の仕事の核になっています。

「取れないかも」から「取れました!」へ

一番嬉しいのは、「多分これは取れないかも」と思って相談に来られたお客様が、私のアドバイスで要件を満たし、無事に許可が取れたとき。その時のお客様の喜ぶ顔を見ると、本当にこの仕事をやっていて良かったと思います。

コロナの時期には補助金の申請サポートもしました。
「本当に助かりました」と言っていただいたときの嬉しさは今でも覚えています。お客様に喜んでもらえることが、私にとっての最大のやりがいなんです。

人と人を繋ぐカフェバー、そして未来へ

今年の2月からは新たな挑戦として、週1回だけカフェバーも始めました。
長堀橋駅近くで毎週水曜日の夜に開いています。

同業の行政書士の方や、交流会で知り合った方々と楽しく飲みながら交流する場です。人と人が繋がって、そこから何か生まれる。そんな場を作りたかったんです。

今後は医療法人の設立許可にも挑戦していきたいと考えています。社会貢献度の高い仕事に関わりたいという思いが強くなってきているんです。今、チャイルドファンドジャパンという途上国の子育て支援の活動にも参加しています。

何かの形で役に立ちたい、貢献したい。それが私の原点です。そして、これからも建設業界の皆様の力になれるよう、精進していきます。

開業から10年。多くのお客様に支えられてここまで来ました。これからも皆様のビジネスの成功を全力でサポートしていきます。

建設業を営む皆様へ - 許可申請の悩み、一緒に解決しませんか

「許可が取れるか不安...」その気持ち、よく分かります

建設業を営む、あるいはこれから始めようとしている皆さん。

許可申請の複雑な手続きに頭を悩ませていませんか? 「自分の会社は要件を満たしているのだろうか」 「申請書類の作成方法が分からない」 「忙しい中、役所とのやり取りに時間を取られたくない」

そんな不安や悩みを抱えているなら、ぜひ一度ご相談ください。

建設業許可のプロが、あなたの時間と手間を節約します

私は行政書士として10年、その中でも特に建設業許可申請のサポートに力を入れてきました。役所の窓口で働いた経験も持っています。だからこそ、申請の細かいポイントや審査官が重視するところを熟知しています。

「この条件では難しいかも...」と思っていても、実は別の要件で満たせる可能性も。諦める前に、一度プロの視点からチェックしてみませんか?

開業から更新まで、長期的にサポートします

許可取得はゴールではなく、ビジネス成長のスタートライン。5年ごとの更新や、様々な変更手続きも確実にサポートします。私の事務所では、更新時期の管理も徹底しているので、「うっかり切れてしまった」という心配はありません。

補助金申請のサポートも可能です

建設業許可だけでなく、補助金申請のサポートも行っています。使える制度を最大限活用して、あなたのビジネスの成長を後押しします。

お気軽にご相談ください - 初回相談は無料です

「まだ具体的な計画がない」「ちょっと話を聞いてみたいだけ」という方でも大歓迎です。初回相談は無料で承っていますので、お気軽にお問い合わせください。

水曜の夜は、気軽に交流できるカフェバーも

毎週水曜日の夜は、長堀橋駅近くでカフェバーを開いています。業界の方々との交流の場としてもご活用ください。リラックスした雰囲気の中で、建設業の最新情報や成功事例を共有できる場にしたいと考えています。

Cafe&Bar DC Shinsaibashi
~水曜日の灯たち~
大阪府大阪市中央区島之内1丁目16−18 1F (長堀橋駅3番出口最寄)
毎週水曜日18:30~23:00 (ドリンクのみ、フード持込みOK)

連絡先・アクセス

尾西行政書士事務所
大阪市中央区谷町3-1-11大晋第二ビル201
電話:06-7410-8125
メール:office@onishi-gyosei.com
ホームページ:https://onishi-gyosei.com/

皆様のビジネスの成功を、全力でサポートします。一緒に建設業界で成功していきましょう!

この記事を書いた人

まみ助

「読む人を物語の世界に引き込み、感情を体感させる」ことを信条とするストーリーテリングが強みの編集ライター。関わった書籍は商業出版では60冊以上、自費出版では70冊以上。人物の本質に迫るインタビューには定評があり、「文章だけで描く似顔絵師」の異名を取る。すべての登場人物のペルソナを丁寧に作り上げてから物語を紡ぐため、作品には高いリアリティを誇る。「無理のない範囲で、自分のできることをする」「常識を打ち破れ!」をモットーに、信頼関係だけで繋がるチームメンバーと一緒に活動中。

記事一覧をみる