建設業の「困った」を解決する、あなたの専属人事部

名前
瀬川 岳夫
会社名
瀬川社会保険労務士事務所
キャッチコピー
建設現場の人事部 あなたの相談相手になります
一言
建設業特有の課題を熟知した社労士兼行政書士。
現場の実情に合わせた的確なアドバイスと、面倒な手続きをワンストップでサポート。
工事に専念できる環境づくりをお手伝いします。

建設現場に精通した社会保険労務士として、
私は建設業に特化したサポートを提供しています。
一般的な社労士では対応が難しい建設業特有の課題も、
豊富な経験と専門知識で解決いたします。

建設業界だからこそ必要な特別なサポート

建設業には一般企業とは異なる特殊性があります。
労働時間管理、労災リスク、許可申請など、通常の労務管理では対応しきれない課題が山積みです。
私は建設業界の特性を熟知し、現場の実態に即したオーダーメイドのサポートを提供しています。

社労士×行政書士のワンストップサービス

一般的に別々に依頼する社労士業務と行政書士業務。
私は両方の資格を持つことで、効率的かつスピーディーな対応が可能です。
書類の準備から申請まで、面倒な手続きをまとめて対応いたします。

「小さな人事部」として、経営者の相談相手に

  • 保険手続きや給与計算
  • 従業員の採用相談
  • 労務管理のアドバイス
  • 各種許認可申請

経営者様が工事に専念できるよう、人事・労務の課題をワンストップでサポート。
正社員一人分の人件費の何分の一かで、プロフェッショナルの知識とノウハウを活用できます。

現場を知る専門家だからこそできること

「建設業は特殊」という声をよく聞きます。
工場を基準に作られた労働基準法は、建設現場の実態とマッチしないことも。
天候に左右される作業、現場ごとに変わる勤務地、突発的な工期の変更…。
私はそんな建設業界特有の課題を熟知し、現場の実情に合わせた的確なアドバイスを提供します。

人事・労務の課題は、建設業の専門家である私にお任せください。
まずはお気軽にご相談ください。

建設業の未来を創る。そのために私ができること

建設業界の特殊性に気づいたのは、社労士として活動を始めてすぐのことでした。

一般的な労務管理の常識が、建設現場では通用しないケースを何度も目の当たりにしました。
工場を基準に作られた労働基準法。
でも建設の現場は違います。天候で作業が左右される。
現場は毎回場所が変わる。突発的な工期の変更もある。

そんな建設業界ならではの課題に、一般的な労務管理の知識だけでは対応できないことを実感していました。

実際にある現場で、労災保険の手続きミスが発覚したことがありました。
建設業の場合、労災保険と雇用保険は別々の手続きが必要なのですが、
担当者がそれを知らず、雇用保険だけを手続きしていたのです。

「これは建設業界に特化した専門家が必要だ」

その時に強く感じました。

現場の実態を知り、建設業特有の課題に対応できる。
そんな専門家になろうと決意し、行政書士の資格も取得。
社労士と行政書士、両方の視点から建設業をサポートできる体制を整えました。

今では、お客様の8-9割が建設業の方々です。
現場の声を聞き、実情に合わせたアドバイスができる。
「現場のことをよく知っている」と言っていただけることが、何よりの励みです。

でも課題はまだまたあります。

建設業界で社労士に相談できる会社は、わずか1割程度。
「敷居が高い」というイメージが根強く残っているのが現状です。
本来なら、もっと気軽に相談できる存在であるべきなのに。

経営者の方々は本当に忙しい。
工事の専門家として現場を管理しながら、人事や労務の問題も抱えている。
「相談できる相手がいない」という声をよく聞きます。

だからこそ、私は「小さな人事部」として、経営者の方々の身近な相談相手でありたい。
工事に専念できる環境づくりのお手伝いをしたい。

そして将来的には、建設業のバックヤード業務を全面的にサポートできる体制を作っていきたいと考えています。
現場の方々が本来の仕事に集中できる。
そんな環境を、全国規模で実現していきたい。

それが、建設業界の未来にとって、私にできる最高の貢献だと信じています。

建設業の課題、一緒に解決していきませんか?

建設業を営まれている経営者の皆さま。
日々の工事管理や現場の采配で、十分にお忙しいことと思います。

「労務管理の書類作成に時間を取られすぎる」
「従業員の待遇について相談できる相手がいない」
「工事の専門家として認められているのに、人事面での判断に自信が持てない」

こんな思いを抱えていませんか?

税理士さんには財務の相談はできても、人事や労務の相談はしづらい。
かといって社労士への相談は敷居が高く感じる…。

本来、工事現場のプロフェッショナルであるあなたは、現場管理により多くの時間を使えるはずです。

まずは、困ったときの相談相手として

私は建設業界に寄り添う「小さな人事部」として、御社の人事労務管理をサポートいたします。

最初は些細な相談からで構いません。

  • 届いた書類の内容がわからない
  • 従業員との関係で悩んでいる
  • 採用について相談したい

工事の専門家としてのあなたの経験を活かしながら、人事面での不安も解消していく。
そんなパートナーとして、お力になれればと思います。

建設業界の未来を、共に創っていく

また、この春から「関西建設業サポート」という新しい取り組みを始めます。
第1回目は3月17日、本町での交流会を予定しています。

建設業に関わる様々な専門家が集まり、情報交換や協力関係を築いていく場として育てていきたいと考えています。

作業服メーカー、人材紹介会社、システム会社など、建設業をサポートする方々も参加予定です。
新しいつながりから、きっと新しい可能性が生まれるはずです。

規模の大小は関係ありません。
建設業界の発展に興味をお持ちの方なら、どなたでも歓迎いたします。

私たちと一緒に、建設業界の未来を創っていきませんか?

お気軽にご連絡ください。
現場を知る専門家として、必ずお力になれると確信しています。

人事労務の相談から交流会への参加まで、どんなことでもお声がけください。
まずは、あなたの話を聞かせてください。