「日本の採用文化を変える」挑戦者 - 前田美香

名前
前田美香
会社名
株式会社GAKUSAI
キャッチコピー
紹介料ゼロで人材を育てる採用の革命児
一言
四度の逆境を乗り越え、日本の採用文化を変革。
「最高の人材が会社を育てる」を信念に、
長期視点のマッチングで企業と人材の未来を創造します。

4つの会社を率いる実業家のプロフィール

はじめまして、前田美香と申します。
4つの会社を経営しております。
私の人生はゲーテの「光が強ければ 影もまた濃い」にあらわされるような光と影が交差する人生でした。

IT業界での実績とキャリア

13年間SEとして働き、男性社会・学歴社会の中で常に人の2倍の仕事をこなしてきました。
その努力が認められ「スーパープログラマー」と呼ばれた時期もあります。

国内初のWEBシステムを開発した経験を持ち、その製品は業界トップシェアを獲得するまでになりました。
開発リーダーとして150人ほどのチームを率い、営業、企画から製品開発、運用、サポートセンター構築まで幅広く担当してきました。

「0円採用」で企業と学生をつなぐ革新的プラットフォーム

現在の主な事業は「0円採用」というコンセプトで、企業と学生をつなぐプラットフォームを提供しています。
株式会社GAKUSAI(学ぶの「学」と採用の「採」をかけた社名)を通じて、日本の採用文化を根本から変革することを目指しています。

従来の採用は「採用時点の能力」や「伸びしろ」というあいまいな基準でのギャンブル的要素がありました。
私たちは、その会社で5年後に活躍する人材をAIを駆使して見つけ出します。

教育と採用を融合した新しいビジネスモデル

全国550万社ある企業のデータをデータベース化し、大学と学生と企業が共有できるプラットフォームを提供しています。このプラットフォームに私たちやパートナー企業の教育コンテンツを搭載し、無料で学校に導入。学生はこれらを活用して学び、意識の高い学生が自然と上位に表示される仕組みです。企業はその中から直接リクルーティングができます。

サービスの特徴として、紹介料0円で、入社してから退職するまで毎月固定金額で、教育とマインドセットとレポーティングをする新しいビジネスモデルです。短期間で退職すると私たちは赤字になるため、長く勤めていただけるようなマッチングと、入社後のサポートに力を入れています。

国内外の人材育成にも注力

国内の人材だけでなく、バングラデシュなどアジア圏からも優秀な人材を確保し、日本企業とのマッチングを行っています。国内外の大学・専門学校とMOU協定を結び、不景気でも必ず一定数の採用を約束する契約を結ぶことで、安定した人材供給を実現しています。

私たちは、企業が人材紹介会社やコンサルタントに頼らず、1年後には自立した採用活動ができる—そんな仕組み作りをお手伝いしています。

「1億2千万円の借金」から「日本の採用革命」へ

最初の挫折が人生を変えた

18歳の時に大学受験に失敗しました。当時はまだ「受験戦争」という言葉があって、大学を落ちたら自殺者も出るような時代。私は「人生の成功レール」から外れた瞬間を経験しました。

「何のために生まれてきたんだろう」「生きる意味って何だろう」

そんなことを真剣に考えた時期でした。母子家庭で育った私には予備校に行くお金もなく、図書館に通い詰めて哲学書を読む日々。この時間が今の考え方の基盤になっています。

貧乏だったから、お金持ちになりたい。その選択肢は3つしかないと考えました。

「夜の仕事か、芸能界か、技術を身につけること」

私が選んだのは「技術職」の道でした。

男性社会での戦い方—「人の2倍」働く

IT専門学校を卒業し、独立系のソフトウェア会社に入社しました。当時はまだ完全な男性社会、学歴社会。そんな環境でも「人に認められたい」という一心で、人の2倍の仕事をこなしていました。

「スーパープログラマー」

そう呼ばれるようになり、新部署への異動も決まりました。しかし、富士通の偉い方から「君のデモでは誰も買わない」と言われたことが私の闘志に火をつけました。

「あいつを見返したる!」

そんな気持ちで、ありとあらゆるショールームに出向き、自分のデモンストレーションを磨きました。その結果、「前田がデモしたら売れる」と言われるまでになり、全国の大学向けにデモを行い、1年もしないうちに「ナンバーワン」になりました。

24時間365日の仕事漬け生活から病気へ

国内初のウェブシステムを開発し、業界トップシェアを獲得。開発リーダーとして150人ほどを率いていました。

朝はタクシーで会社へ、夜はタクシーで帰宅する日々。月に400時間働くような生活でした。今から振り返れば「ブラック」と言われそうですが、私は望んでやっていたし、やりがいがありました。

30歳で脳腫瘍の手術を受けることになり、それをきっかけにホルモンバランスが整い、妊娠しました。しかし、出産後も強いキャリア志向は変わらず、育休中にオーストラリアに渡り、そこで自由と尊厳と責任の大切さを学びました。

起業と裏切り、1億2千万円の借金

育休から復帰後、昇格試験の役員面接で「子供がいてまともに仕事できると思ってんのか」と言われたことをきっかけに退職。パートナー会社の副社長から「会社作りなさい」と言われ、35歳で起業しました。

しかし、開業1年後、元夫が私の部下全員を引き連れて独立。一気に仕事がストップし、会社の危機に直面しました。元夫の会社はその後倒産し、彼の会社の保証人になっていた私に1億2千万円の借金が降りかかってきました。

「社員の給料を確保できない」

家のお金も突っ込み、アコムやレイクに走り回りました。会社からも給料がもらえない日々が3年ほど続きました。

リーマンショックが転機に

そんな中でリーマンショックが発生。取引先の倒産が相次ぎ、さらに厳しい状況に。しかし、逆にこれが転機になりました。

「中小企業なんかやってられへん」

大手との直接取引を開始し、景気に左右されにくいガス会社や電気会社、大学などと契約。取引先を変えただけで売上が2倍になったこともありました。

しかし、複数案件を同時受注したことで資金繰りが悪化し、社会保険料を2年間滞納するほどに。14.6%の金利をかけて返済する日々。通常なら倒産するところを「自転車操業ではなく立ちこぎ」の状態で乗り切りました。

震災、コロナ... 次々と訪れる試練

45歳の時に東日本大震災が発生。折角立ち上げた英会話事業が頓挫し、ITエンジニア育成事業に舵を切りました。工夫を重ね、1億円規模のビジネスにまで成長させました。

52歳でコロナパンデミックが発生。教育総合展に出展した際、東京リーガルマインドと出会い、お互いの商品を相互OEM供給する契約を結びました。

「僕のところにはITと語学だけがない」 「私のところにはITと語学しかないんです」

この偶然の出会いが、今の事業拡大につながっています。

全ての借金を返済完了して、新たな挑戦へ

50歳になる頃「そろそろ事業承継をしないと」と考え、55歳でナンバー2に事業を引き継ぎました。
同時に「日本の社会課題を解決したい」という思いから、新会社「GAKUSAI」を設立。

想いを周囲に伝えたところ、わずか2ヶ月で6,000万円の資金を集めることができました。人材不足や様々なハラスメント問題を解決するため、0円採用というコンセプトを掲げています。

「仕事は誰かの課題を解決すること。その感謝の対価が売上」

この考えのもと、日本の採用文化を根本から変えようとしています。

周囲の支えがあってこそ

振り返れば、同じマンションの方々の助けなしでは今の私はなかったと思います。
仕事で忙しい時、出張や残業の際に子供を預かってもらったり、様々な場面で支えてもらいました。

「この恩は直接返せない。だから子供たちが幸せに生きていける社会を作ることで恩返ししたい」

そんな思いで今の事業に取り組んでいます。55歳になり、ようやく全ての借金を返済し終えました。ナンバー2に安心して会社を委ねられるようになり、新しい挑戦に集中できる環境が整いました。

これからも学生と企業をつなぎ、日本の採用文化に革命を起こしていきます。困難はきっとまた訪れるでしょう。
でも、今までの経験が教えてくれたのは「落ちたら上がるしかない」ということ。私はこれからも走り続けます。

採用に悩む経営者の皆さんへ

なぜ「いい人材」が見つからないのか

経営者として、こんな悩みを抱えていませんか?

「毎回高額な紹介料を払っているのに、すぐに辞めてしまう」

「採用コストが年々上がっているのに、成果に結びつかない」

「本当に自社に合う人材が見つからない」

私も経営者として20年以上、採用に関する悩みと向き合ってきました。

採用市場は変わりました。終身雇用は崩壊し、副業も当たり前になりました。でも、採用の「入口」だけが昔のままです。高額な紹介料を払って、ミスマッチが起きても「あとは知らん顔」というサイクルにうんざりしていませんか?

本当に必要なのは「量」ではなく「質」のマッチング

採用は「ギャンブル」ではありません。入社時点の能力や「伸びしろ」という曖昧な基準ではなく、「5年後にその会社で活躍している人材」と同じ特性を持つ人を見つける—それが本当のマッチングです。

私たちが提案する「0円採用」は、紹介料0円でスタートします。その代わり、人材が長く勤め、活躍すれば毎月一定額をいただく仕組みです。つまり、あなたの会社と私たちの目標が完全に一致するのです。

「短期で辞められたら私たちが赤字になる」

だからこそ、私たちは真剣に向き合います。

「自社で採用力をつける」ためのパートナーに

私の経験から言えること。困難は必ずやってきます。リーマンショック、震災、コロナ...。そんな時、本当に会社を支えてくれるのは「自社に合った人材」だけです。

外部に依存せず、自社で採用力をつけることが真の経営力です。私たちは「1年後にはそうなるためのお手伝い」をします。

大学と企業をつなぐプラットフォームを無料で提供し、優秀な学生と直接つながる機会を作ります。短期的な採用だけでなく、長期的な採用戦略を一緒に考えるパートナーになります。

「ものごと」ではなく「ひとごと」として

採用は「ものごと」ではなく「ひとごと」です。数字だけを追いかければ、必ずどこかでひずみが生じます。

私自身、様々な困難を乗り越えてきました。その経験から言えるのは、人と人とのつながりの大切さです。同じマンションの方々に子供を預かってもらいながら仕事をした日々。その恩は直接返せないけれど、次の世代が幸せに生きられる社会をつくることで恩返ししたい。

その思いで立ち上げたのが「0円採用」のプラットフォームです。

あなたの会社の採用課題、一緒に解決しませんか?

「採用のコストを下げたい」 「長く活躍する人材が欲しい」 「自社に合った採用力をつけたい」

こんな思いをお持ちなら、ぜひ一度お話しませんか?

初回は無料で、あなたの会社の採用課題をヒアリングします。そして、どうすれば「0円採用」の仕組みが活用できるか、具体的な提案をさせていただきます。

「落ちたら上がるしかない」—これが私の人生哲学です。どんな採用課題も、一緒に解決していきましょう。


お問い合わせ先

株式会社GAKUSAI 代表取締役 前田美香

電話:03-5244-9450 

お気軽にご連絡ください。あなたの会社の採用革命を一緒に起こしましょう!

この記事を書いた人

まみ助

「読む人を物語の世界に引き込み、感情を体感させる」ことを信条とするストーリーテリングが強みの編集ライター。関わった書籍は商業出版では60冊以上、自費出版では70冊以上。人物の本質に迫るインタビューには定評があり、「文章だけで描く似顔絵師」の異名を取る。すべての登場人物のペルソナを丁寧に作り上げてから物語を紡ぐため、作品には高いリアリティを誇る。「無理のない範囲で、自分のできることをする」「常識を打ち破れ!」をモットーに、信頼関係だけで繋がるチームメンバーと一緒に活動中。

記事一覧をみる